登録日 2001/05/15
スタートレック名 | W.スタログ | ||
階級及び部署 | 殺される下級乗務員 | ||
現在の任務地 | 交差時点 | 出生地 | 大阪 |
年齢 | 41 | 誕生日 | ** |
星座 | 魚座 | 血液型 | O |
スタートレック歴 | 25年 | 好きなジャンル | 映像 |
好きなシリーズ | 全てのシリーズ | ||
好きなキャスト | ホログラム・ドクター,データ,ガラック | ||
好きな宇宙艦 | ヴォイジャー,NCC1701,NCC1701A | ||
夢 | もちろん、恒星間宇宙旅行 | ||
趣味 | 読書(読むのが超遅い) 音楽(ブリティッシュロック) 料理 |
||
STAR MAIL | 非公開 | ||
ホームページ | *** | ||
![]() |
自己アピール 小学4年生(多分)の時に偶然、TOSの「光るめだま」を見たのが スタートレックとのはじめての遭遇でした。 複雑な宇宙船のデザインと大人向けのストーリー展開にショックを受けました。 当時、日本のSFものは完全に子供向けの世界でしたから。 で、ショックを受けたのでそれ以降は見ませんでした。 子供には怖かった。あるいは私があまりに気が小さかったのか。なんか情けない。 中学生になって、「宇宙大作戦」は深夜再放送され、この時はかなり夢中になって見ました。 しかしながら、70年代半ばといえば、ニューウェイブSF運動の真っ盛り。 スペース・オペラは迫害され、なんとなくダサいものという感じになり、 私も次第に興味を失っていきました。流行に弱いのですね。 映画も第1作は見に行ったのですが、その後は劇場には行きませんでした。 時は過ぎ、すっかりおじさんになった私が再びスタートレックの世界に 入ることとなったきっかけは、スーパーチャンネルの放送でした。 TNGの存在は知っていましたが、第2作に名作なし、と決め込んでいたのです。 ところが、実際に見てみると面白い。、見始めた最初は、キャラクターが オリジナルシリーズのキャラクターを分解しただけじゃないか、 とか意地の悪いことを考えていましたが、間違っていました。 より、幅の広い人間ドラマになっていました。 これはスタートレックシリーズ全般に言えることだと思うのですが、ちょっとだけ見ても ダメで、少なくとも5、6本(つまり、メインキャラクターの数ぐらいの本数)は 見ないと本当の意味では楽しめないのではないでしょうか。 全てのシリーズ、映画を合わせると、一体、何エピソードぐらいになるのでしょうか。 このエピソードの累計の有機的な繋がりがスタートレックワールドを形成していて、 この世界に住むことがとても楽しいのです。これがスタートレックの魅力だと思います。 このサイトは正に、スタートレックの世界に住めるサイトだと思います。 バンブー艦長って、本当にマメな方なのですね。 こんな話の長い私ですが、よろしくお願いいたします。 |